校長ブログ

令和4年度

3月23日(木)新入生一日入学

昨日、卒業証書授与式を終えた6年生が、本校に一日入学に来ました。昇降口では緊張の面持ちでしたが、教室に入ると、学校の友達と会話を楽しんでいました。国語、算数のテストも行いましたが、いかがだったでしょうか。4月10日に向けて、今から準備をお願いします。

3月22日(水)学年レク(2学年)

2年生最後のレク大会。実行委員会を中心に計画を立て、活動しました。グラウンドではサッカー、体育館ではドッジボールをしました。クラスの友達と声かけあっての活動に思い出がまた一つ増えました。

3月17日(金)3年生に向けて(2学年)

3年生に向けて、2年生が3年生からお話を聞きました。来年度、受験生となる2年生。先輩から勉強の仕方や進路の決定までの経緯などを聴きました。先輩の話しに生徒も集中していました。4月になると、受験に向けた活動も増えてきます。今後に向けてよい教育活動となりました。

3月15日(水)卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。206名の卒業生が第六中学校を巣立っていきました。立派な態度、素敵な合唱に会場にいる誰もが感動しました。「新しい靴」を履いて新たなステージへ。未来へ向けてさらに前進です。

3月14日(火)卒業証書授与式準備

明日の卒業証書授与式に向けた準備です。体育館内は、2年生。廊下や校舎周りは1年生が担当しました。お世話になった3年生のために、それぞれの持ち場で頑張っていました。明日の準備は整いました。

3月13日(月)奉仕作業(3年生)

お世話になった教室、廊下などを2時間かけてきれいにしました。卒業証書授与式に向けて、一つ一つ感謝の気持ちをもっての活動となります。体調良く当日を迎えて欲しいと思います。校舎内をきれいにしてくれてありがとうございました。

3月9日(木)三年生を送る会

今日は、三年生を送る会を開催しました。最初は、1年生の出し物です。3年生のエピソードを盛り込んだ内容に大きな拍手が送られました。その次は、2年生の出番です。ダンスと劇で感謝の気持ちを伝えました。一つ一つ行事が行われ、3年生が学校へ来る日も一日一日と減っていきます。残りの日々が、より充実した学校生活となることを強く願います。

3月8日(水)第6回学校運営協議会

令和4年度最後となる学校運営協議会を開催しました。委員長のあいさつの後、令和5年度の第六中学校の経営方針について、ご意見をいただきました。今回の会議で委員の皆様方から承認を頂きましたので、今後は、資料を整理し、年度当初に教職員に説明してまいります。次年度も合言葉は、「美しく 温かく 常に前進 第六中学校」です。引き続き、皆様方からのご支援をお願いいたします。

3月7日(火)小中交流座談会(校区内6年生との交流会)

小中交流座談会を開催しました。第六中学校に進学する小学生に、代表の3年生が学校の様子を伝えました。今回は、各小学校ごとにクラスルームで画面をつなぎました。西堀小学校、新堀小学校、石神小学校出身の先輩に、多くの質問が出されました。「中学校は、楽しいよ。」今日のやりとりでどんなことを思い描いたでしょうか。第六中学校は、皆さんの入学をお待ちしています。

3月2日(木)球技大会(3学年)

3年生の年度末の恒例行事、球技大会を行いました。サッカーとバスケットボールに分かれて、対戦をしました。総合優勝のクラスには、賞状と表彰盾が送られます。結果については、各ご家庭で確認を。審判から運営まで自主的な活動のもと、行事を行いました。また一つ、思い出が増えました。

3月1日(水)梅の花

暖かな日が多くなってきました。確実に春は近づいています。そうじの時間、校地内を歩いていると、プールの周りに梅の花が咲いていました。花を見ていると、心が安らぐ気持ちになります。花壇にも多くの花が咲いていますので、来校した際にはぜひ、学校の花壇をご覧ください。

2月20日(月)生徒会活動と花植え活動

生徒会活動による委員会活動として、花植えボランティアの方とのコラボレーションです。今回は、春に向けて花壇一列を整備しました。これから気温が上がると、花はさらに大きく鮮やかになることでしょう。1月に植えたチューリップの芽も大きくなってきました。春になったときの花壇が楽しみです。

2月17日(金)新しくなったベンチ

本校の校門を入ってすぐ右側にふじ棚があります。大きく立派なふじ棚ですので、すぐに気が付くのではないでしょうか。そのふじ棚には、下から眺めるためのベンチが置いてあります。長年風雨にさらされた結果、天板が割れ、座れる状態ではありませんでした。この度、修繕をして白い素敵なベンチになりました。来校された際には、ぜひ一度ご確認を。ふじの花が咲く季節が楽しみです。

2月16日(木)農園作業

7.8.9組の生徒が農園整備を行いました。今回は、ジャガイモを植える準備です。雑草を抜いて土を耕して、準備は整いました。最後の後片付けまで協力する姿に成長を感じました。次の作業が楽しみです。

2月14日(火)避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、校舎内に不審者が侵入したことを想定しての訓練です。放送で生徒に行動を呼びかけ、教室に不審者が入ってこないよう、机でバリケードをして自分たちの身を守ることが、第1次避難となります。その後、ベランダを用いて避難行動をとりましたが、列が詰まってしまう等、課題が見えました。今後は、改善しながら避難行動に対する意識を高めていきたいと思います。

2月10日(金)学校保健委員会

2年ぶりに学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「思春期の食事と健康」です。今回は、埼玉大学の西尾先生をお招きしての講演会です。豊富な資料と科学的なデータをもとにした説明に、みんな納得です。受験前の食事や受験当日のちょっとした糖の補給食品についてなど、お得な情報もゲットしました。貴重な学習時間となりました。

2月10日(金)初雪

今日の第六中学校は、雪景色です。久しぶりの雪に生徒もそわそわしていました。朝の登校時間前に、融雪剤をまき、下校時間には教員が雪かきをしていました。生徒の事をおもってのこの自主的な教員の行動は、わたしの自慢です。

2月8日(水)三送会の取組

3月9日(木)は、第六中学校の三送会です。三年生に喜んでもらうために、お世話になった感謝の気持ちをしっかりと伝えるために、1年生と2年生は、準備の真っ最中です。あの手、この手。先生にも「こうしたらよいのではないでしょうか」等、建設的な意見も聞こえてきます。本番が楽しみです。もちろん、内容は3年生には内緒です。

2月8日(水)読み聞かせ(朝の活動)

今日は、3年ぶりに読み聞かせを行いました。今回は、1,2年生を対象にした取組です。教室に様子を見に行くと、読み聞かせをする保護者の方々の声をしっかりと受け止めている生徒の姿が。読み聞かせをしている、この空気感が私は大好きです。今後も継続した取組として実施できるよう、計画を進めていきたいと思います。

1月19日(木)スキー林間学校到着(1年生)

2泊3日の行程を終えて、1年生が帰ってきました。天候に恵まれた3日間だったようです。帰ってきた生徒たちの表情には、疲れも見えますが、みんな笑顔です。振り返りは明日になりますが、まずはご家庭での振り返りを。私も明日、生徒の教室に行って話を聞きたいと思います。

1月17日(火)給食試食会

3年ぶりの給食試食会です。今日のメニューは、みそラーメンとジャンボ餃子です。栄養士の話を聞いてからの試食となります。最後に、多くの方から貴重なご意見も頂きました。安心・安全な給食の提供をすること。これが、学校給食の大目標となります。

1月13日(金)新座市中学校体育連盟総合閉会式

令和4年度の中学校体育連盟の総合閉会式が3年ぶりに新座市役所で開催されました。これは、運動部活動の大会である学校総合体育大会と新人戦の結果を得点化して、優秀な成績を収めた市内中学校を表彰するものです。本校は、惜しくも入賞はできませんでしたが、学校を代表して6人の生徒が参加しました。

1月12日(木)校長会テスト3回目

受験前の最後の校長会テストが行われました。受験を前にした3年生にとっては、今の自分を知る大切なテストとなります。朝から緊張気味の3年生でしたが、国語、数学、社会、理科、英語の順番に5時間目までテストに臨みました。放課後は、少し疲れた表情でしたが、どこか満足感がある表情が。本番までもう少し。体調良く当日を。願うばかりです。

1月10日(火)令和4年度3学期始業式

今日から第3学期です。朝日を浴びた教室には、担任からのメッセージがありました。新たな気持ちを大切に、よりよい学校生活を。今は、大きな石を詰める時期となります。将来に向けた目標を掲げ、充実した日々となることを期待します。始業式での3年生の目線、姿勢のよさに感心しました。

12月24日(土)吹奏楽部クリスマスコンサート

吹奏楽部のクリスマスコンサートです。Xmas Swingin’コレクションから始まり、合わせて5つのプログラム。そして、大歓声の中、アンコールに応えて、もう一曲披露してくれました。在校生も多数、鑑賞に来ていたのも嬉しいですね。心温まるクリスマスイヴの一日となりました。

12月23日(金)第2学期終業式

第2学期の終業式の風景です。今回は、換気をして2年生、3年生が体育館に集合しての式となりました。そこは、さすが2,3年生。最後までしっかりと集中して話を聴くことができました。儀式の良さは、この雰囲気を感じることにもあります。今回の話のテーマは、「歩む」です。今後の「歩み」に注目です。

12月23日(金)朝の風景

終業式の朝の風景です。昨日は大そうじでした。その後、全教室でワックスをかけてピカピカの教室です。私が校舎を見回ると、朝日を浴びて輝いていました。生徒もこのピカピカの教室での最終日となります。

12月21日(水)スキー林間学校のしおり確認(第1学年)

年明けすぐに行われるスキー林間学校のしおり読み合わせとなります。細かい日程表をしっかりと読み、説明に合わせてメモをとる姿が見られました。ここでも実行委員会の生徒が活躍です。生徒の主体的な行動なくして、行事の成功はありえません。自ら考えて、意識を高めた行動を。行事は子どもを大きく育てます。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

12月21日(水)学年レク(第2学年)

第2学年が、学期末のまとめとして学年レクを行いました。前半は、部活動対抗リレー、後半はドッジボールです。実行委員会メンバーの進行のもと、レクが進んでいきました。クラス対抗の種目もあり、和やかな雰囲気に中、終わることができました。パワーのある学年です。学校力の向上のため、その力の発揮が期待されます。

12月14日(水)交通安全教室(1年生)

交通安全教室を開催しました。本校の近所にある「東園自動車教習所」の職員の皆様方をお招きしての学習会です。資料も豊富にあり、生徒が真剣に聴いている姿が印象的でした。新座市内で自転車通学が認められている学校は、本校のみです。通学で使わなくても普段の生活で自転車で出かける機会も多くあるでしょうから、今日の学習を生かし、交通安全に努めてほしいと思います。

12月12日(月)第2学期保護者会

本日は、第2学期の保護者会です。1、2年生は保護者会、そして3年生は進路に向けた三者面談を行いました。1年生は、1月にスキー林間学校がある関係で、体育館での説明会を含めた保護者会となりました。体育館での保護者会ですので、まずはフロアにビニールシートを敷いて、その上に椅子並べをしました。会場の設営の係。ここは、1年生の出番です。初めてのシート敷きに戸惑いながら、会場を準備してくれました。

12月8日(木)保健体育授業(3年生長距離走)

11月から始まった長距離走も最後となりました。今日は、最終タイムトライアルです。今までの自分を超えるために、一生懸命力を振り絞って。私が見ていて素敵だったのは、走り終えた生徒が走っている生徒に対し、座らずに立って声援を送る姿です。友達からの声援を受けてさらに記録が上がったのでは。そう感じる、そんな空気感がありました。最後まであきらめない3年生。受験にもつながる粘り強さです。

12月1日(木)じゃがいも収穫体験

7,8,9組がじゃがいも収穫体験を行いました。小さいおいもさんが多かったのですが、たくさん掘り起こして大満足です。感心したのは、その後。農園に残った雑草をとり、周りに落ちている土をきれいに掃いて、その活動ぶりがありました。楽しい時間を過ごすことができました。

12月1日(木)全校朝会

今年度に入って初めて、体育館での朝会を行いました。今回は、現在のコロナウイルス感染症の感染状況を鑑みて、3年生のみ体育館に集合しました。久しぶりの集合体形での朝会となりましたが、そこはさすが3年生。最後まで集中している姿がありました。次回は、2年生もと考えています。

11月30日(水)スキー林間学校に向けた採寸(1年生)

1月に実施する1年生のスキー林間学校。今日は、スキーウエア等の採寸を行いました。初めてのスキーウエア、スキーブーツ。子供たちも戸惑いながらの活動となりました。友達同士、声を掛け合いながら楽しい雰囲気。集団生活に向けた班決めもこれから始まります。より良い成長につながる体験活動になることを願っています。

11月30日(水)赤い羽根共同募金活動(生徒会)

本校では、本日より赤い羽根共同募金活動を始めました。朝の登校時間に、生徒会の生徒が中心となって声掛けをしています。まだ始まったばかりですので、これから多くの生徒が関わってくれることを期待しています。また、明日は六中校区の「心の声かけ運動」を行います。もし、可能でしたら地域の皆様方にも第六中の校門付近であいさつ運動に参加いただければと思います。その際には、募金活動にもぜひご協力を。

11月29日(火)学校の風景より

本校の池の周りの風景です。先日の花植えボランティアの皆さまに整えて頂いた花壇の花も元気よく咲いています。そして、その上には、もみじの木があります。ますます赤く色づいて第六中学校をきれいに彩っています。

11月22日(火)保健体育の授業から

現在、保健体育の授業では長距離走の学習を行っています。屋外で運動する際には、マスクを外すことが推奨されていますが、マスクを外すことに抵抗がある生徒がいるようです。マスクを着けたまま長距離を走ることは、健康を害することにもつながります。そこで、本校では健康教育を含めての体育授業を実践しています。長距離を走ることに適した半袖、半ズボン。そして、マスクを外して自分との戦いです。走り切った後の生徒の表情が輝いていました。

11月21日(月)PTAからの寄贈品

空気が乾燥する冬に向けて、PTAの皆様方より加湿器を寄贈して頂きました。以前、使用していたものは掃除が大変で、なかなか衛生的に使用することが難しい状況でした。今回寄贈して頂いた加湿器は、水の入替のみで管理もしやすいものとなります。今後は各学級で大活躍してくれることでしょう。感謝申し上げます。

11月21日(月)校庭の風景から

雨上がりの運動場を歩いていると、きれいなピンク色の木が目につきました。近くによって見てみると、サザンカの花でした。多くの花がついていて、それはそれはきれいなものです。本校は、緑に囲まれた環境豊かな学校です。「♪サザンカ サザンカ 咲いた道 たき火だ たき火だ おちばたき♪」この曲が頭の中で聞こえてきました。

11月16日(水)川越フィールドワーク(2年生)

川越フィールドワークに行きました。修学旅行を見据えた班別行動となります。成功の可否は、事前に立てた計画にあります。行くことで学ぶことももちろんありますが、大切なことは、そこに至るまでの過程(プロセス)です。班で意見を出し合う、折り合いをつける。こういった当日に向けた活動一つ一つが本番でのトラブル回避につながるからです。振り返りを大切に、来年度の京都へ。

11月15日(火)花植え作業

学校正面にある池の周りをきれいな花壇をしたい。そこで、生徒会の委員会活動と連携して、花植えボランティアの皆様と共に、花植え作業を行いました。鮮やかな色合いの花々に、気持ちも晴れ晴れとしたものに。来校した際には、ぜひお花をご鑑賞ください。ご協力いただきました皆様方に感謝です。

11月15日(火)第4回学校運営協議会

今日は、第4回目の学校運営協議会の日です。生徒の日頃の様子をと、授業参観を実施しました。各学年しっかりと聴くときは聴いて。考えるときは考えてと、メリハリのある授業風景がありました。今月は11月です。中だるみが心配な時期となりますが、家庭との連携のもと充実した教育活動としていきます。期末テストも1週間前となりました。

11月15日(火)川越フィールドワーク事前説明会(2年生)

明日、実施となる川越フィールドワークの確認の会がありました。今一度、コースの確認、意識の高まりを期待しての説明会となります。真剣に話を聞き、メモを取る姿がありました。さあ、明日のフィールドワークは班ごとに協力することで、良い経験となり、来年度の京都修学旅行に有意義につなげて欲しいと思います。

11月10日(木)さつまいも収穫体験

7,8,9組がさつまいもの収穫体験に行きました。今回は、新座中学校、新座第三中学校の支援学級のお友達と一緒の体験活動です。さつまいもは、土の深いところに根付いているので、手で土をどけながら折らないように慎重に引き抜いていきました。大きいおいも、小さいおいも。それぞれの収穫の瞬間にいろいろな表情が。天気も良く、楽しい一日となりました。

11月2日(水)令和4年度合唱コンクール

合唱コンクール当日です。今回は各学年入れ替え制で行いました。各学級、服装を揃え、心を整えての合唱です。最優秀賞、優秀賞の発表に際には、歓声が沸きました。今回のコンクールに至る過程を大切に、今後の学校生活も過程を大切にして生活してほしいと強く願います。「一生懸命はかっこいい」ここがキーワードの合唱コンクールとなりました。保護者の皆様には、後日動画を配信いたします。