校長ブログ

令和4年度

3月23日(木)新入生一日入学

昨日、卒業証書授与式を終えた6年生が、本校に一日入学に来ました。昇降口では緊張の面持ちでしたが、教室に入ると、学校の友達と会話を楽しんでいました。国語、算数のテストも行いましたが、いかがだったでしょうか。4月10日に向けて、今から準備をお願いします。

3月22日(水)学年レク(2学年)

2年生最後のレク大会。実行委員会を中心に計画を立て、活動しました。グラウンドではサッカー、体育館ではドッジボールをしました。クラスの友達と声かけあっての活動に思い出がまた一つ増えました。

3月17日(金)3年生に向けて(2学年)

3年生に向けて、2年生が3年生からお話を聞きました。来年度、受験生となる2年生。先輩から勉強の仕方や進路の決定までの経緯などを聴きました。先輩の話しに生徒も集中していました。4月になると、受験に向けた活動も増えてきます。今後に向けてよい教育活動となりました。

3月15日(水)卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。206名の卒業生が第六中学校を巣立っていきました。立派な態度、素敵な合唱に会場にいる誰もが感動しました。「新しい靴」を履いて新たなステージへ。未来へ向けてさらに前進です。

3月14日(火)卒業証書授与式準備

明日の卒業証書授与式に向けた準備です。体育館内は、2年生。廊下や校舎周りは1年生が担当しました。お世話になった3年生のために、それぞれの持ち場で頑張っていました。明日の準備は整いました。

3月13日(月)奉仕作業(3年生)

お世話になった教室、廊下などを2時間かけてきれいにしました。卒業証書授与式に向けて、一つ一つ感謝の気持ちをもっての活動となります。体調良く当日を迎えて欲しいと思います。校舎内をきれいにしてくれてありがとうございました。

3月9日(木)三年生を送る会

今日は、三年生を送る会を開催しました。最初は、1年生の出し物です。3年生のエピソードを盛り込んだ内容に大きな拍手が送られました。その次は、2年生の出番です。ダンスと劇で感謝の気持ちを伝えました。一つ一つ行事が行われ、3年生が学校へ来る日も一日一日と減っていきます。残りの日々が、より充実した学校生活となることを強く願います。

3月8日(水)第6回学校運営協議会

令和4年度最後となる学校運営協議会を開催しました。委員長のあいさつの後、令和5年度の第六中学校の経営方針について、ご意見をいただきました。今回の会議で委員の皆様方から承認を頂きましたので、今後は、資料を整理し、年度当初に教職員に説明してまいります。次年度も合言葉は、「美しく 温かく 常に前進 第六中学校」です。引き続き、皆様方からのご支援をお願いいたします。

3月7日(火)小中交流座談会(校区内6年生との交流会)

小中交流座談会を開催しました。第六中学校に進学する小学生に、代表の3年生が学校の様子を伝えました。今回は、各小学校ごとにクラスルームで画面をつなぎました。西堀小学校、新堀小学校、石神小学校出身の先輩に、多くの質問が出されました。「中学校は、楽しいよ。」今日のやりとりでどんなことを思い描いたでしょうか。第六中学校は、皆さんの入学をお待ちしています。

3月2日(木)球技大会(3学年)

3年生の年度末の恒例行事、球技大会を行いました。サッカーとバスケットボールに分かれて、対戦をしました。総合優勝のクラスには、賞状と表彰盾が送られます。結果については、各ご家庭で確認を。審判から運営まで自主的な活動のもと、行事を行いました。また一つ、思い出が増えました。

3月1日(水)梅の花

暖かな日が多くなってきました。確実に春は近づいています。そうじの時間、校地内を歩いていると、プールの周りに梅の花が咲いていました。花を見ていると、心が安らぐ気持ちになります。花壇にも多くの花が咲いていますので、来校した際にはぜひ、学校の花壇をご覧ください。

2月20日(月)生徒会活動と花植え活動

生徒会活動による委員会活動として、花植えボランティアの方とのコラボレーションです。今回は、春に向けて花壇一列を整備しました。これから気温が上がると、花はさらに大きく鮮やかになることでしょう。1月に植えたチューリップの芽も大きくなってきました。春になったときの花壇が楽しみです。

2月17日(金)新しくなったベンチ

本校の校門を入ってすぐ右側にふじ棚があります。大きく立派なふじ棚ですので、すぐに気が付くのではないでしょうか。そのふじ棚には、下から眺めるためのベンチが置いてあります。長年風雨にさらされた結果、天板が割れ、座れる状態ではありませんでした。この度、修繕をして白い素敵なベンチになりました。来校された際には、ぜひ一度ご確認を。ふじの花が咲く季節が楽しみです。

2月16日(木)農園作業

7.8.9組の生徒が農園整備を行いました。今回は、ジャガイモを植える準備です。雑草を抜いて土を耕して、準備は整いました。最後の後片付けまで協力する姿に成長を感じました。次の作業が楽しみです。

2月14日(火)避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、校舎内に不審者が侵入したことを想定しての訓練です。放送で生徒に行動を呼びかけ、教室に不審者が入ってこないよう、机でバリケードをして自分たちの身を守ることが、第1次避難となります。その後、ベランダを用いて避難行動をとりましたが、列が詰まってしまう等、課題が見えました。今後は、改善しながら避難行動に対する意識を高めていきたいと思います。

2月10日(金)学校保健委員会

2年ぶりに学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「思春期の食事と健康」です。今回は、埼玉大学の西尾先生をお招きしての講演会です。豊富な資料と科学的なデータをもとにした説明に、みんな納得です。受験前の食事や受験当日のちょっとした糖の補給食品についてなど、お得な情報もゲットしました。貴重な学習時間となりました。

2月10日(金)初雪

今日の第六中学校は、雪景色です。久しぶりの雪に生徒もそわそわしていました。朝の登校時間前に、融雪剤をまき、下校時間には教員が雪かきをしていました。生徒の事をおもってのこの自主的な教員の行動は、わたしの自慢です。

2月8日(水)三送会の取組

3月9日(木)は、第六中学校の三送会です。三年生に喜んでもらうために、お世話になった感謝の気持ちをしっかりと伝えるために、1年生と2年生は、準備の真っ最中です。あの手、この手。先生にも「こうしたらよいのではないでしょうか」等、建設的な意見も聞こえてきます。本番が楽しみです。もちろん、内容は3年生には内緒です。

2月8日(水)読み聞かせ(朝の活動)

今日は、3年ぶりに読み聞かせを行いました。今回は、1,2年生を対象にした取組です。教室に様子を見に行くと、読み聞かせをする保護者の方々の声をしっかりと受け止めている生徒の姿が。読み聞かせをしている、この空気感が私は大好きです。今後も継続した取組として実施できるよう、計画を進めていきたいと思います。

1月19日(木)スキー林間学校到着(1年生)

2泊3日の行程を終えて、1年生が帰ってきました。天候に恵まれた3日間だったようです。帰ってきた生徒たちの表情には、疲れも見えますが、みんな笑顔です。振り返りは明日になりますが、まずはご家庭での振り返りを。私も明日、生徒の教室に行って話を聞きたいと思います。

1月17日(火)給食試食会

3年ぶりの給食試食会です。今日のメニューは、みそラーメンとジャンボ餃子です。栄養士の話を聞いてからの試食となります。最後に、多くの方から貴重なご意見も頂きました。安心・安全な給食の提供をすること。これが、学校給食の大目標となります。

1月13日(金)新座市中学校体育連盟総合閉会式

令和4年度の中学校体育連盟の総合閉会式が3年ぶりに新座市役所で開催されました。これは、運動部活動の大会である学校総合体育大会と新人戦の結果を得点化して、優秀な成績を収めた市内中学校を表彰するものです。本校は、惜しくも入賞はできませんでしたが、学校を代表して6人の生徒が参加しました。

1月12日(木)校長会テスト3回目

受験前の最後の校長会テストが行われました。受験を前にした3年生にとっては、今の自分を知る大切なテストとなります。朝から緊張気味の3年生でしたが、国語、数学、社会、理科、英語の順番に5時間目までテストに臨みました。放課後は、少し疲れた表情でしたが、どこか満足感がある表情が。本番までもう少し。体調良く当日を。願うばかりです。

1月10日(火)令和4年度3学期始業式

今日から第3学期です。朝日を浴びた教室には、担任からのメッセージがありました。新たな気持ちを大切に、よりよい学校生活を。今は、大きな石を詰める時期となります。将来に向けた目標を掲げ、充実した日々となることを期待します。始業式での3年生の目線、姿勢のよさに感心しました。

12月24日(土)吹奏楽部クリスマスコンサート

吹奏楽部のクリスマスコンサートです。Xmas Swingin’コレクションから始まり、合わせて5つのプログラム。そして、大歓声の中、アンコールに応えて、もう一曲披露してくれました。在校生も多数、鑑賞に来ていたのも嬉しいですね。心温まるクリスマスイヴの一日となりました。

12月23日(金)第2学期終業式

第2学期の終業式の風景です。今回は、換気をして2年生、3年生が体育館に集合しての式となりました。そこは、さすが2,3年生。最後までしっかりと集中して話を聴くことができました。儀式の良さは、この雰囲気を感じることにもあります。今回の話のテーマは、「歩む」です。今後の「歩み」に注目です。

12月23日(金)朝の風景

終業式の朝の風景です。昨日は大そうじでした。その後、全教室でワックスをかけてピカピカの教室です。私が校舎を見回ると、朝日を浴びて輝いていました。生徒もこのピカピカの教室での最終日となります。

12月21日(水)スキー林間学校のしおり確認(第1学年)

年明けすぐに行われるスキー林間学校のしおり読み合わせとなります。細かい日程表をしっかりと読み、説明に合わせてメモをとる姿が見られました。ここでも実行委員会の生徒が活躍です。生徒の主体的な行動なくして、行事の成功はありえません。自ら考えて、意識を高めた行動を。行事は子どもを大きく育てます。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

12月21日(水)学年レク(第2学年)

第2学年が、学期末のまとめとして学年レクを行いました。前半は、部活動対抗リレー、後半はドッジボールです。実行委員会メンバーの進行のもと、レクが進んでいきました。クラス対抗の種目もあり、和やかな雰囲気に中、終わることができました。パワーのある学年です。学校力の向上のため、その力の発揮が期待されます。

12月14日(水)交通安全教室(1年生)

交通安全教室を開催しました。本校の近所にある「東園自動車教習所」の職員の皆様方をお招きしての学習会です。資料も豊富にあり、生徒が真剣に聴いている姿が印象的でした。新座市内で自転車通学が認められている学校は、本校のみです。通学で使わなくても普段の生活で自転車で出かける機会も多くあるでしょうから、今日の学習を生かし、交通安全に努めてほしいと思います。

12月12日(月)第2学期保護者会

本日は、第2学期の保護者会です。1、2年生は保護者会、そして3年生は進路に向けた三者面談を行いました。1年生は、1月にスキー林間学校がある関係で、体育館での説明会を含めた保護者会となりました。体育館での保護者会ですので、まずはフロアにビニールシートを敷いて、その上に椅子並べをしました。会場の設営の係。ここは、1年生の出番です。初めてのシート敷きに戸惑いながら、会場を準備してくれました。

12月8日(木)保健体育授業(3年生長距離走)

11月から始まった長距離走も最後となりました。今日は、最終タイムトライアルです。今までの自分を超えるために、一生懸命力を振り絞って。私が見ていて素敵だったのは、走り終えた生徒が走っている生徒に対し、座らずに立って声援を送る姿です。友達からの声援を受けてさらに記録が上がったのでは。そう感じる、そんな空気感がありました。最後まであきらめない3年生。受験にもつながる粘り強さです。

12月1日(木)じゃがいも収穫体験

7,8,9組がじゃがいも収穫体験を行いました。小さいおいもさんが多かったのですが、たくさん掘り起こして大満足です。感心したのは、その後。農園に残った雑草をとり、周りに落ちている土をきれいに掃いて、その活動ぶりがありました。楽しい時間を過ごすことができました。

12月1日(木)全校朝会

今年度に入って初めて、体育館での朝会を行いました。今回は、現在のコロナウイルス感染症の感染状況を鑑みて、3年生のみ体育館に集合しました。久しぶりの集合体形での朝会となりましたが、そこはさすが3年生。最後まで集中している姿がありました。次回は、2年生もと考えています。

11月30日(水)スキー林間学校に向けた採寸(1年生)

1月に実施する1年生のスキー林間学校。今日は、スキーウエア等の採寸を行いました。初めてのスキーウエア、スキーブーツ。子供たちも戸惑いながらの活動となりました。友達同士、声を掛け合いながら楽しい雰囲気。集団生活に向けた班決めもこれから始まります。より良い成長につながる体験活動になることを願っています。

11月30日(水)赤い羽根共同募金活動(生徒会)

本校では、本日より赤い羽根共同募金活動を始めました。朝の登校時間に、生徒会の生徒が中心となって声掛けをしています。まだ始まったばかりですので、これから多くの生徒が関わってくれることを期待しています。また、明日は六中校区の「心の声かけ運動」を行います。もし、可能でしたら地域の皆様方にも第六中の校門付近であいさつ運動に参加いただければと思います。その際には、募金活動にもぜひご協力を。

11月29日(火)学校の風景より

本校の池の周りの風景です。先日の花植えボランティアの皆さまに整えて頂いた花壇の花も元気よく咲いています。そして、その上には、もみじの木があります。ますます赤く色づいて第六中学校をきれいに彩っています。

11月22日(火)保健体育の授業から

現在、保健体育の授業では長距離走の学習を行っています。屋外で運動する際には、マスクを外すことが推奨されていますが、マスクを外すことに抵抗がある生徒がいるようです。マスクを着けたまま長距離を走ることは、健康を害することにもつながります。そこで、本校では健康教育を含めての体育授業を実践しています。長距離を走ることに適した半袖、半ズボン。そして、マスクを外して自分との戦いです。走り切った後の生徒の表情が輝いていました。

11月21日(月)PTAからの寄贈品

空気が乾燥する冬に向けて、PTAの皆様方より加湿器を寄贈して頂きました。以前、使用していたものは掃除が大変で、なかなか衛生的に使用することが難しい状況でした。今回寄贈して頂いた加湿器は、水の入替のみで管理もしやすいものとなります。今後は各学級で大活躍してくれることでしょう。感謝申し上げます。

11月21日(月)校庭の風景から

雨上がりの運動場を歩いていると、きれいなピンク色の木が目につきました。近くによって見てみると、サザンカの花でした。多くの花がついていて、それはそれはきれいなものです。本校は、緑に囲まれた環境豊かな学校です。「♪サザンカ サザンカ 咲いた道 たき火だ たき火だ おちばたき♪」この曲が頭の中で聞こえてきました。

11月16日(水)川越フィールドワーク(2年生)

川越フィールドワークに行きました。修学旅行を見据えた班別行動となります。成功の可否は、事前に立てた計画にあります。行くことで学ぶことももちろんありますが、大切なことは、そこに至るまでの過程(プロセス)です。班で意見を出し合う、折り合いをつける。こういった当日に向けた活動一つ一つが本番でのトラブル回避につながるからです。振り返りを大切に、来年度の京都へ。

11月15日(火)花植え作業

学校正面にある池の周りをきれいな花壇をしたい。そこで、生徒会の委員会活動と連携して、花植えボランティアの皆様と共に、花植え作業を行いました。鮮やかな色合いの花々に、気持ちも晴れ晴れとしたものに。来校した際には、ぜひお花をご鑑賞ください。ご協力いただきました皆様方に感謝です。

11月15日(火)第4回学校運営協議会

今日は、第4回目の学校運営協議会の日です。生徒の日頃の様子をと、授業参観を実施しました。各学年しっかりと聴くときは聴いて。考えるときは考えてと、メリハリのある授業風景がありました。今月は11月です。中だるみが心配な時期となりますが、家庭との連携のもと充実した教育活動としていきます。期末テストも1週間前となりました。

11月15日(火)川越フィールドワーク事前説明会(2年生)

明日、実施となる川越フィールドワークの確認の会がありました。今一度、コースの確認、意識の高まりを期待しての説明会となります。真剣に話を聞き、メモを取る姿がありました。さあ、明日のフィールドワークは班ごとに協力することで、良い経験となり、来年度の京都修学旅行に有意義につなげて欲しいと思います。

11月10日(木)さつまいも収穫体験

7,8,9組がさつまいもの収穫体験に行きました。今回は、新座中学校、新座第三中学校の支援学級のお友達と一緒の体験活動です。さつまいもは、土の深いところに根付いているので、手で土をどけながら折らないように慎重に引き抜いていきました。大きいおいも、小さいおいも。それぞれの収穫の瞬間にいろいろな表情が。天気も良く、楽しい一日となりました。

11月2日(水)令和4年度合唱コンクール

合唱コンクール当日です。今回は各学年入れ替え制で行いました。各学級、服装を揃え、心を整えての合唱です。最優秀賞、優秀賞の発表に際には、歓声が沸きました。今回のコンクールに至る過程を大切に、今後の学校生活も過程を大切にして生活してほしいと強く願います。「一生懸命はかっこいい」ここがキーワードの合唱コンクールとなりました。保護者の皆様には、後日動画を配信いたします。

10月28日(金)7・8・9組授業の様子から

7・8・9組の授業の参観に行きました。5時間目の授業は、英語の授業でした。今の時期は、ハロウィーンの季節ということもあり、ハロウィーンにちなんだ問題を教材として、授業を行っていました。途中、クラスの生徒が仮装しての学習場面もありました。楽しく学ぶ。そんな一場面となりました。

10月26日(水)合唱コンクールリハーサル

11月2日の合唱コンクールに向けて、リハーサルを行いました。1、2、3年生の縦割り集団を生かした練習としました。本番までまだ日にちはありますが、気持ちのまとまりはもう少しのようです。クラスの気持ちを合わせてハーモニーを醸し出す。ここに合唱の美しさがあると考えます。今日の課題を本番にどう生かすのか、各学級力が試されます。よりよい発表となるよう本番に期待です。

10月25日(火)生徒会選挙

生徒会選挙本番です。生徒会の選挙を行うにあたって、その目的や意味について話をしました。学校では、有権者の意識をもつきっかけにすべく、学校では実際の選挙と近い形で行っています。立候補者の演説を真剣に聴いて、真剣に考えての投票をと最初のあいさつで伝えました。生徒の気持ちはどうだったでしょうか。学校生活の中で自律する、自分で考えて判断する。その意識の高まりを期待します。

10月20日(木)校地内のキンモクセイ

9月末に校地内では、キンモクセイのよい香りが漂っていました。もうこんな季節になったなと感じていた次第です。キンモクセイの花はあまり長くは続かないので、すぐにこの時期は過ぎてしましました。ところが、今また、校地内にあるキンモクセイが沢山咲いています。これは2度咲の現象だそうです。これには様々な説があるそうですが、気持ちの良い香りが2度楽しめて嬉しい限りです。

10月19日(水)生徒会選挙

生徒会選挙が10月25日に行われます。本日より選挙運動期間に入り、候補者による朝のあいさつ運動が始まりました。今後は、あいさつ運動を中心に活動し、19日、20日に放送による演説。そして、立会演説会へと活動が進んでいきます。よりよい学校生活のため、率先して立候補した生徒たちの今後の頑張りに期待です。

10月18日(火)朝霞地区駅伝大会

朝霞地区の駅伝大会が本日開催されました。本校も2週間前から朝練習に取り組み、この本番に臨みました。朝霞地区男女ともに18チームの参加のもと、レースが進みました。朝霞地区の区間新記録も出るなど、盛り上がりの中で閉会となりました。本校の生徒も最後まであきらめずにタスキをつなぐことができました。来年度も開催されますので、またチャレンジとなります。

10月14日(金)校外学習に向けた取組

校外学習に向けた授業の様子です。2年生は、総合的な学習の時間で川越のフィールドワークに行きます。今日は、各グループでテーマをもとにした新聞作成の時間です。学習を重ね、川越の街並みについての知識も豊富となり、実際の活動場面が楽しみになってきました。授業の合間には、グループの友達と意見交換が自然に。自ら学ぶ姿がそこにはありました。

10月11日(火)第2学期中間テスト

第2学期の中間テストを行いました。1年生もテストの方式にも慣れ、集中して取り組んでいる姿が印象的でした。大切なことは、最後まで問題に取り組む意識にあります。あきらめない、最後まで集中して、見直しをする等、受験に向けた多くの経験を積んでいるのです。生徒全員が「空欄をなくすこと」ここを大切にしたいと考えています。

10月4日(火)新人体育大会④

今日も新人戦が行われました。写真は、和光市スポーツアイランドを会場として行われたサッカーの試合の様子です。前半は、0対0の接戦でした。しかし、後半に点数を入れられて結果は敗戦となりました。今回の対戦の中で多くの事を学んだことと思います。しっかりとチーム内で話し合いをし、チーム力を上げることが大切となります。その過程が、チームスポーツの良さでもあります。

10月2日(日)新人体育大会③

今日も多くの部活動が新人体育大会で活躍しました。今日は、ソフトテニス、剣道、卓球の試合が行われました。会場に到着すると、すぐにあいさつができる六中生に、元気をもらいました。女子剣道では、接戦となり、最後の最後まで勝負が分からない展開に。今回の涙は、次の笑顔につながる貴重な経験となることでしょう。

10月1日(土)新人体育大会②

今日も多くの部活動が新人体育大会で活躍しました。2年生が中心となって初めての公式戦となります。野球、バスケットボール、バレーボールとチームスポーツの試合が行われました。声かけあって一つのボールを追いかける姿がどの会場でも見られました。勝っても負けても笑顔。「勝敗笑美戦」がここにもありました。まだまだこれからです。次へのステップへ向かいましょう。

9月28日(水)新人体育大会①(硬式テニス部)

先週末の陸上競技から始まって、今日は硬式テニス部の大会が開催されました。男女ともに、個人戦、ダブルス戦、団体戦とチーム一丸となって戦っていました。10月1日から新人戦も本格化してきます。第六中学校の生徒の健闘を祈ります。

9月27日(火)第3回学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。今回は、学校評価に係る中間評価の説明及び協議を行いました。現在の第六中学校の現状をお伝えし、委員の皆様からご意見を頂きました。取組もまだまだ緒についたところの部分も見られます。今回頂いた貴重なご意見を生かし、今後の教育活動に繋げていきたいと考えています。

9月26日(月)技術科授業の様子

1年生技術科の授業の様子です。現在、本棚の制作をしているところです。黒板には、ねらいとして「切削をして、部品の形をととのえよう」「仮組み立てをして、組み立て、接合のけがきをしよう」と書かれています。何を学ぶのか、目的がはっきりとしているからこそ、この集中!完成が楽しみです。

9月17日(土)体育祭

晴天の空のもと、体育祭を実行しました。前日の天気予報では雨も心配されましたが、最後の種目まで気持ちの良い天気の中、活動することができました。総合優勝は、青団となりましたが、どの集団も団結力良く最後まで戦い抜くことができました。また一つ、第六中学校の新たな伝統の1ページが加わりました。

9月17日(土)体育祭前の風景

体育祭当日の朝、ある学級の黒板です。教員からのメッセージはよくあることですが、ここには団長からクラスの仲間への言葉が綴られていました。素敵なメッセージに足を止めて写真をとった次第です。美しい文字で、温かな言葉が、そして、さらに前進していく内容に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

9月16日(金)体育祭準備

明日の体育祭に備えて、午後は準備のみの予定でしたが、昨日、各色の団長が校長室へ来て、「より良い体育祭にしたい!時間を下さい」と熱いメッセージの訴えがありました。そこで、本日は各色ごとに今一度、団結の時間をとりました。団長の熱い想いが団員にも響き、大きな声が聞こえてきました。準備は万端。明日を楽しみに。

9月14日(水)体育祭予行練習

体育祭の予行練習を行いました。全体での動きを確認しながらの予行となりました。初めての動きに対しても指示をしっかりと聞いて、きびきびと行動する姿が全体で見られました。団体種目は実際にやってみましたが、本番は体育祭当日の土曜日。各色作戦を工夫し、より良い記録を目指してファイトです!!

9月13日(火)体育祭色別練習

体育祭に向けて、各色ごとの練習を行いました。各色の団長も声出しにも慣れ、率先してアドバイスをしている姿が印象的でした。練習回数が少ない中ではありますが、質の良いものにしようとする気持ちが伝わってくる時間となりました。

9月7日(水)体育祭に向けての学年練習

体育祭に向けての学年練習が始まりました。大繩跳びは、全員の心をそろえての種目となります。グラウンドでは、本番に向けての自主練習の姿も見られます。どこまで記録が伸びるのか、本番を楽しみにしたいと思います。

9月6日(火)体育祭に向けた全体練習

9月17日の体育祭に向けての第1回目の全体練習を行いました。まずは、整列して開会式練習となりました。団長を中心にしっかりとした姿勢で最後まで集中している姿がありました。これから一つ一つ団長を中心に盛り上がってくることと思います。

9月5日(月)CBT化に向けた接続調査

令和6年度より埼玉県学力・学習状況調査がタブレット端末を用いた調査(CBT化)となります。今回は、その取組に向けての通信環境を確認する調査を行いました。生徒全員が一斉に取り組むこととなるため、いくつかのトラブルが予想されましたが、スムーズに実施することができました。通信環境の安全が確認できたため、今後は全校一斉に課題に取り組ませるなど、方法を検討していきたいと思います、

9月2日(金)校長会テスト1回目

3年生の校長会テストの様子です。今後の進路に向けた大切な調査となります。生徒は緊張気味な表情ながらも、最後の問題まで一生懸命取り組んでいました。今後は、このような調査を何回か経験し、自分の進路を決定していくこととなります。ゴール目指して常に前進。

8月31日(水)花植え作業

2学期のスタートに合わせて、学校の環境整備をと考え、「花植えボランティア」の皆さんのお力をおかりして、花壇の花植え作業を行いました。今回は、玄関周りの整備をしました。今後は、池の周りをきれいにしていこうと考えています。来校した際には、ぜひ花壇をご覧ください。また、花植え作業にお手伝い頂ける方は、ぜひご協力ください。

8月31日(水)農園の準備

7組、8組、9組の生徒たちが、秋に植える農作物の準備を始めました。今日は、夏休みの間に伸びきった雑草取りをしました。日差しがあり、暑い中での活動となりましたが、もくもくと集中して活動している生徒の姿に感動しました。本校は農園が広くとれており、管理が大変ですが、これからも12月の収穫に向け頑張ってほしいと思います。

8月30日(火)体育祭結団式

体育祭に向けての第1歩となる結団式を行いました。今年度は、赤、白、青、黄、緑、ピンクの6色の団に分かれて活動します。各応援団長の気合の入ったかけ声に、1年生から3年生まで心も一つになったようです。今後も団長のリーダーシップのもと、体育祭が盛り上がることに期待してます。

8月29日(月)2学期の始まり

2学期の始まりに、生徒を迎え入れる「朝のコミュニケーション運動」を実施しました。PTAの皆様方の力もお貸りしての、生徒への声かけ運動となります。歩いている生徒の中には、身長が大きくなっている生徒も多く見られました。今後も気持ちよいあいさつを心がけて、学校生活を楽しんでほしいと思います。

8月26日(金)英語弁論・暗唱大会に向けて

9月14日に開催される新座市英語弁論・暗唱大会に向けて、夏休み中も練習を頑張っている生徒達。今年度は、3年生の3名が参加します。練習を見に行くと、その表情、スピーチは素晴らしいものでした。本番に向けて楽しみになってきました。最後まで自分らしい表現を大切に頑張ってほしいです。

8月25日(木)校内教職員研修会

夏季休業中を利用して、教職員の研修会を実施しました。指導方法の研修会、ロイロノートの研修会等、2学期の学校生活に必要となる研修会を多数開催しました。写真の様子は、教育相談の研修会です。本校のスクールカウンセラーの木村さんをアドバイザーとして、グループワークを全教員で実施しました。研修での学びを2学期に繋げていきます。

7月20日(水)心肺蘇生法研修会

夏休みを前に、全教員による心肺蘇生法の研修会(AED講習会)を行いました。事故がないことが一番なのは、言うまでもないことですが、いざというときに備えをしておくことが、学校の努めであると考えます。「ASUKAモデル」のビデオ視聴のあと、実際の講習を行いました。今後も危機管理に備えた研修会は、定期的に行っていきます。

7月20日(水)第1学期終業式

第1学期の終業式をオンラインで行いました。各学年代表生徒の言葉は、どの言葉にも重みがあり、その一つ一つに確かな振り返りのあるものとなりました。通知表の数字のみに一喜一憂せずに、日々の学校生活を振り返ってほしいと思います。この夏休みを有意義なものに。

7月19日(火)大掃除

お世話になった教室、廊下、階段等、心を込めて掃除をしました。各学年の分担個所をいつもよりも時間をかけて、きれいにしていく姿がありました。「床磨きは心磨き」です。きれいにしようとする気持ちは、すべての行動、言動にもつながります。「美しく 温かく 常に前進」第六中学校です。

7月19日(火)学年集会

1学期の終わりということで、各学年が振り返りを行いました。各学級ごとに良い点、悪い点を発表していきます。2学期に向けての取組もしっかりと意識され、次につながる頼もしい学年集会となりました。夏休みを経て、より成長した姿を期待します。

7月15日(金)1学期末保護者会

学期末の懇談会を行いました。3年生は進路の説明。1から2年生は、それぞれの発達段階に応じた内容となりました。資料を配付しましたので、内容を確認していただき、今一度ご家庭でお子さんとお話しいただければと思います。夏休みを有効活用。そのためのヒントが冊子には書かれています。

7月15日(金)保健体育「ダンス発表会」

3年生のダンス発表会がありました。私は、オリエンテーションのときから見ていたので、今日の発表を楽しみにしていました。ダンスが始まる前の緊張をしている様子、終わった後のほっとした表情が印象的でした。ダンスレッスンを受けている生徒もいて、レベルの高い発表となりました。感想は、各ご家庭でお聞きください。

7月13日(水)体育授業の様子

保健体育授業の様子です。2年生は走り幅跳びの授業を行っていますが、天候の関係で体育館に移動しての体育授業となりました。新体力テストの結果をもとに体力課題を設定し、筋力トレーニングを行っていました。このような補強運動が日常化すると、体力向上につながります。家庭でもぜひ実践を。

7月13日(水)第2回学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。今回は、1学期の教育活動の振り返りと現在の授業の様子を参観いただくことが大きなねらいです。3年生を中心に参観をしましたが、課題に向かって集中して取り組んでいるクラスの様子に感心されていました。写真は、美術の学習の様子です。今後は、教育活動を継続的に見届けいただき、評価を頂きたいと考えています。

7月11日(月)生徒朝会

今回の生徒朝会は、体育祭に向けた取組です。第1回目は、各色の応援団長の紹介です。自分の名前と応援団長としての意気込みを語っている姿です。今後は、応援団長のリーダーシップのもと、様々な取組が進んでいきます。アイディアあふれるもの、団長の個性豊かなもの。今後の盛り上がりのためには、応援団長の役割は大きなものがあります。期待ができる応援団長ばかりで、楽しみです。

7月7日(木)避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。地震からの火災を想定した訓練です。訓練でできないことは、本番ではもちろんできません。自分事としてどれだけ真剣に取り組んだかどうかが問われることとなります。教室に帰っての振り返りはどうだったでしょうか。大切な時間は、いつも真剣に。メリハリのある行動がすべてのことにつながります。

7月6日(水)高校説明会(リモート)

中学校卒業後の進路を選択させるために情報をと考え、中学2年生、3年生を対象としたリモートによる高校説明会を行いました。高校の先生の説明を通して、卒業後の進路を現実的なものとしてとらえることができたようです。質問を受け付けると、高校に関する内容についてより詳しい声が聞かれました。授業中は、生徒の表情も真剣なものとなりました。中学3年生にとっては、今後に向けてモチベーションを上げる契機となったのではないでしょうか。

7月5日(火)学校の花壇の様子から

本校は、緑豊かな学校です。手入れをすれば、もっと素敵な環境になるのではと日々考えております。そこで、地域の皆様に「花植えボランティア」募集のチラシを配付いたしました。「学校の花壇を皆さんのお庭だと思って」この言葉が、キーワードとなります。お手伝いいただける方は、ぜひ学校へご連絡ください。

6月30日(木)期末テスト1日目

期末テスト1日目です。テストが始まるまで生徒一人一人は教科書を見て、しっかりと復習していました。朝、1年生の生徒に校門で声をかけると、「中間テストよりも勉強頑張りました。」との声が聞かれました。さらに、聞いてみると、勉強の仕方が分かってきたとのこと。定期テストに向けた勉強法は、生徒によって様々あるでしょうが、自分なりの勉強法を早く確立することが求められます。

6月29日(水)学期末テスト前の授業風景

学期末テストを明日に控えた授業風景です。梅雨が明けて暑い日が続いていますが、集中して自分の課題に取り組んでいる姿がありました。梅雨明けとなり、登下校時は体育着登校となりました。暑い日が続いていますが、勉強に励むと共に、睡眠、栄養をしっかりとって、体調良くこの学期末テストを乗り越えて欲しいと思います。

6月25日(土)第1回PTA総委員会

令和4年度のPTA活動に向けた総委員会となります。定期総会(書面審議)の内容、今年度の活動について、確認をしました。お忙しい中、役員の方々には事前の準備など、お世話になりました。今後も学校としましては、「キャッチボール」を大切に連携を深めていきたいと考えています。

6月17日(金)プール開き

令和4年度のプール開きの日です。今年度最初のプール学習は、3年生の授業です。3年生は選択制の学習となるので、全員の生徒ではありませんが、一人一人がしっかりと泳ぐ姿が立派でした。泳ぐストロークも綺麗なもので、お手本として多くの生徒に見せたい泳ぎも見られました。これからの季節は、水の中で泳ぐことは気持ちの良いものです。今後の学習でしっかりと泳力を伸ばして欲しいと思います。

6月14日(火)から16日(木)学校総合体育大会(運動部活動)

3年生最後の大会となる学校総合体育大会です。14日から16日の3日間を中心に開催されました。第六中学校の生徒も各競技で全力を出し切った姿を多く見かけました。県大会につながった生徒。ここで中学校での部活動が終了となる生徒等、様々ですが、今回の経験は今後の人生にとって、大きな糧となることでしょう。一人一人の頑張りに拍手です。

6月13日(月)学校総合体育大会前の練習

明日から始まる学校総合体育大会に向けての最終調整の日です。各部活を回りましたが、チームや個人の課題解決に向けて真剣に取り組む様子が見られました。3年生にとっては、中学校部活動の集大成となる大会です。勝っても負けても全力を出し切る。そんな姿が全ての部活動から見られることを願います。

6月13日(月)生徒会朝会

生徒総会を受けて、学級委員が各学級に内容の説明を行い活動を行いました。議案に対して意見があれば、学級ごとに意見をとりまとめることとなります。生徒会役員の説明をオンラインで聞いてからの各学級での話合いでは、真剣に考える姿が見られました。

6月6日(月)生徒総会

今日は、令和4年度の生徒総会を行いました。まずは、昨年度の活動方針の振り返りを行いました。そして、今年度の活動方針と活動計画につなげる取組の説明がありました。今後は、各学級における話合い、意見交換などを通して、より良い学校生活に向けて活動を進めていきます。生徒一人一人の充実した学校生活のために、生徒会役員の皆さんの活躍が期待されます。

5月26日(水)から28日(金)2泊3日修学旅行

3年生が修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響により、3年ぶりの修学旅行となりました。1日目は、奈良の散策。2日目は、ワゴンタクシーでの班別行動となりました。多少の雨はありましたが、行程に影響はなく、全ての行程を行うことができました。歴史ある文化遺産を目の当たりにして、一人一人思い思いの感想を聞くことができました。この経験を生かし、学校生活をさらによりよいものへとつなげてほしいと思います。