校長ブログ

令和5年度

3月26日(火)令和5年度 修了式

今日は、令和5年度の修了式です。今年度を振り返るにあたり、「満開の桜」の話をしました。六中にいる生徒一人一人は、可能性が広がるきれいな花です。今後も一人一人がまとまって大きな桜の花を咲かせてほしい、日本一の学校にしてほしいと伝えました。私が話している時の生徒の真剣な表情、視線にわたしも感動しました。今後の活躍が楽しみな六中生です。ありがとう!

3月25日(月)新入生一日入学

今日は、小学校の卒業証書授与式を終えた小学生が、一日入学をしました。受付をする際にも緊張している様子がうかがえました。体育館で説明を受け、各教室へ移動しました。国語と算数のテストを行いましたが、問題は難しかったでしょうか。中学校に入ると、定期テストになります。計画的に勉強をし、自分の学力を高める。春休みのあいだに、その意識を高めてほしい。そう考えます。今日の感想はいかがだったでしょうか。

3月19日(火)校外学習(上野・浅草方面、2年生)

延期となっていた校外学習です。2年生が上野・浅草方面に行きました。今回の学習は、来年度の修学旅行のリハーサルともなる行事です。各グループ、計画通りに協力して行動していたようです。ただし、課題も見られました。大切なことは、今回の反省を次に生かすこと。修学旅行が楽しく、充実したものとなるよう、しっかりとよりよい行動へと向かうことを期待します。

3月17日(日)定期演奏会(吹奏楽部)

今日は、吹奏楽部の第35回目の定期演奏会が新座市民会館にて開催されました。とても伝統ある行事であり、多くの保護者、生徒が会場に来場しました。アンコールも含めて全12曲の演奏がありましたが、演奏も迫力があり、音色を聞いていると吹奏楽部の雰囲気の良さを感じることができました。「志」を一緒にした者たちのよい「仕事」でした。素敵な時間をありがとうございました!

 

3月15日(金)卒業証書授与式

第44回卒業証書授与式を挙行しました。209名の卒業生が第六中学校を巣立っていきました。第六中学校の生徒は、「美しく 温かく 常に前進」です。皆さんの無限に広がる未来での活躍を祈念しています。「やさしい瞳で見守っています」

3月14日(木)卒業証書授与式準備(1、2年生)

明日の卒業証書授与式に向けて準備作業を行いました。体育館の会場内は主に2年生。外回りは1年生が担当しました。急なお願いをされる場面もありましたが、どの生徒も気持ちよく返事をして作業に取り組んでくれました。会場は整い、明日の3年生の入場を待つばかりとなりました。天気もよさそうです。最高の舞台となることでしょう!

3月13日(水)大掃除(3年生)

今日は、3年生が大掃除を行いました。机を廊下に出して隅々まできれいにしました。階段を上がっていくと、給食でお世話になった配膳代を力を込めて丁寧に吹いている生徒の姿がありました。その後は、教師が教室にワックスをかけて仕上げです。中学校生活もあと2日。さあ、仕上げです!

3月12日(火)卒業証書授与式予行練習(全学年)

今日は、卒業証書授与式の予行練習を行いました。当日参加できない1年生、2年生が参加しての練習です。練習とは言っても、1年生、2年生は本番の気持ちをもっての参加です。3年生は下級生によき先輩の姿を見せる。下級生は3年生の姿を見てよりよい6中を目指す心の醸成を。よい雰囲気の中、進めることができました。本番が楽しみです。

3月11日(月)奉仕作業④(3年生)

今日は、3年2組の生徒が奉仕作業を行いました。グラウンドに面した窓ガラス、ネット周辺の草取りとなります。地道で根気のいる作業ではありましたが、最後まで友達同士が声を掛け合いながら活動してくれました。職員室から眺めるグラウンドの光景が明るくなりました。

3月8日(金)CAJとの交流学習(2年生)

今日は、2年生が東久留米市にある「クリスチャンアカデミーインジャパン」の生徒をお招きしての交流学習を行いました。4時間目は、校内ツアーとレクレーション活動。一緒の給食を挟んで、5時間目は各教科グループに分かれての学習を行いました。「琴の音色」や「書写」、「理科の実験」等、日本の文化に触れてもらいました。2年生の感想を見ると、生徒は満足したようです。

3月8日(金)奉仕作業③(3年生)

今日の奉仕作業は、1組、6組です。当初の予定は、1組が校舎の裏側、6組が体育館でした。しかし、天気の関係と体育館使用の調整がうまくいかず、別の個所の奉仕作業となりました。急な変更にも関わらず、気持ちよく作業をしてくれました。日頃なかなかできない箇所をきれいにしてもらい、床面はぴかぴかに。今日も感謝の時間となりました。

3月7日(木)三送会

学校の一大イベントである三送会です。生徒会の進行のもと、各学年から出し物がありました。そのクオリティの高さに3年生も驚いていました。どの学年からも3年生への感謝の言葉が聞かれました。今日の行事が3年生の良き思い出の一つとして残ることを願います。

3月7日(木)奉仕作業②(3年生)

今日の奉仕作業をしてくれたのは、5組の生徒の皆さんです。学年室の片付け、新1年生が使用する予定の机、椅子の調整をしてくれました。どちらも新年度を迎えるにあたって大切な作業となります。こちらが何を言うこともなく、一人一人が考えて素早く丁寧に作業をしてくれました。本当によく働いてくれる3年生です。ありがとう!

3月5日(火)球技大会(3年生)

3年生の球技大会が行われました。各クラス対抗の球技大会です。グラウンドはサッカー、体育館ではバスケットボールが行われました。卒業証書授与式に向けて、クラスが団結する行事が一つ一つ終わっていきます。今日もクラスみんなで協力する姿が多く見られました。今日の運動後の給食は、きっと美味しかったことでしょう。残りの中学校生活を満喫してほしいと思います。

3月5日(火)3月朝のあいさつ運動

今年度最後のあいさつ運動を行いました。今回は、生徒会、1・2年生の学級委員、体育委員会の皆さんです。集合時刻に集まり、場所の確認をしてあいさつ運動が始まりました。元気のよい明るい挨拶に、登校してくる生徒もいつもより大きな声での挨拶になったようです。朝からの明るい挨拶に学校中が明るくなりました。協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

3月4日(月)奉仕作業(3年生)

3年生の奉仕作業が始まりました。今日は、初日。3組、4組の生徒がテニスコート、グラウンドの枝打ち、落ち葉集め、雑草抜きをしてくれました。ゴミ袋もたくさん集まりました。こちらからは、最初にお願いをしただけですが、自分たちで場所を見つけて、積極的な活動が展開しました。途中は何も指示をせず、最後に「ありがとう」と感謝の言葉を伝えました。自慢の3年生です。

3月1日(金)学年末テスト(1、2年生)

学年末テストです。今日は2日目です。社会、数学、技術家庭、保健体育の4教科でした。朝の登校時も教科書を手にもっている生徒の姿が。範囲も広く、難しいでしょうが、入試に向けて勉強の仕方を学ぶ機会でもあります。さて、自分の勉強法が見つかったでしょうか。人間だれしも「試行錯誤」するものです。「常に前進」してください、六中生の皆さん!

2月28日(水)福祉体験(3年生)

本日は、福祉体験を行いました。「アイマスク・白杖体験」グループ、「点字体験」グループに分かれての活動です。「アイマスク・白杖体験」では、普段何気なく生活している箇所にも、多くの段差があり、危険な場所があることに多くの生徒が気付いたようです。また、「点字体験」では、指先に集中して言葉を学ぶことを学びました。今後は、今回の経験を生かして、社会の中で温かな気持ちで、生きていってほしいと思います。

2月27日(火)学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。保護者、教員、大学生を交えての研修会となります。今回のテーマは、「睡眠セミナー」です。講師の先生である「東洋羽毛北関東販売株式会社 新矢 昭吾 様」の説得力あるお話に多くのことをメモしました。睡眠が大事なことは、周知の事実ですが、なかなか睡眠時間の確保は難しいものです。今回は、その解消の技を聞くことができました。睡眠の量と質を保ちたいものです。

2月27日(火)卒業証書授与式練習(3年生)

卒業証書授与式の練習が始まりました。歩き方、座る姿勢等、基本的な部分からの学びとなります。よりよい式にするためには、卒業生の気持ちが求められます。自分たちの式を思い出のあるものにするためには、練習の時だけでなく、日頃の学校生活を送る気持ちも大きな鍵となります。中学校生活もあと少し。充実した毎日を送り、思い出に残る卒業証書授与式を。3年生の想いに期待します!

2月20日(火)県公立高校受検日の前日

明日は、県公立入試の日です。3年生の生徒は、今日の授業をどのような気持ちで受けているのでしょうか。今日は、明日に備え、しっかりと栄養をとり、睡眠の確保を。まずは、体調良く持っている力を十分に発揮してほしいと思います。考え始めると、いろいろと気になるものです。とにかく今は前を向いて、「常に前進」する気持ちをもって、ファイト!です。六中生!

2月19日(月)生徒朝会

生徒朝会を行いました。生徒会の委員より先日実施した「赤い羽根共同募金」で募金された金額の発表がありました。募金額は、「20,559円」です。ご協力いただいた生徒の皆さん、保護者の皆様方、ご協力いただきありがとうございます。善意あるお気持ちに感謝いたします。

2月9日(金)農園作業(7,8,9組)

今日は、天気もよく農園の作業を行っていました。雑草抜きから始まり、土を耕し、畝をつくり、マルチシートを張りました。丸くあいた穴には、今度はじゃがいもを植えます。大きく育つといいですね。作業の手際もよくなり、1時間で終了となりました。3年生が1年生にやさしく教えている光景もあり、そのほほえましい姿に嬉しくなりました。植え付けの作業もよろしくお願いしますね。

2月8日(木)職員玄関の風景

今は、県公立高校入試の出願の期間となっています。そのような中、職員玄関の鉢植えに「合格祈願」の言葉がありました。いつも花壇の整備でお世話になっている花植えボランティアの方のお心遣いです。保護者、地域の方々に温かく見守られている3年生の生徒の皆さん、今が頑張り時です。風邪などひかないで、最後まで頑張ろう!

2月7日(水)総合的な学習の時間(1年生)

1年生の総合的な学習の時間を見に行きました。各会場に分かれ、分担された内容を生徒が中心となって、声かけ合いながら作業をしていました。「こうしたらいいよ」「ここをどうしたらいいかな」等、建設的な意見があちらこちらから聞こえてきました。写真は、それぞれテーマごとの3つのグループです。今回の学習内容は、「3年生を送る会をよりよいものに」です。グループの活動内容は秘密となりますが、3年生の皆さん、本番をお楽しみに。

2月6日(火)外で遊ぼうキャンペーン

外で遊ぼうキャンペーンが始まりました。体育委員会が主催しての学年関係なく、みんなで運動をする企画です。今日は、雪の影響で体育館での取組となりました。縦割り学年での遊びとなっており、今日は1組の生徒が体育館に集合しました。機械的に学年関係なく、2つのチームに分かれ、ドッジボールをしました。1年生から3年生へ、3年生から1年生へとボールが交換される光景もあり、楽しい雰囲気の中、終了となりました。今後の盛り上がりに期待です。

2月6日(火)雪景色

昨日からの降雪により、本校のグラウンドは雪一色となりました。生徒の登校状況が気になりますが、安全に留意して登校するよう声かけをお願いします。なお、学校近辺では、職員総出で雪かきを行いましたので、ご安心を。これからお仕事に向かう方々の交通状況も気になるところです。情報をしっかりとキャッチして対応をすることが大切なこととなります。お気をつけてご出勤を。

2月5日(月)保健体育授業(2年生)

2年生のサッカーの授業の様子です。今日は、雪の予報が出ていて寒い日となりましたが、2年生は元気です。男女一緒に協力してゴールに向かってパス交換をしていました。ところが、授業の終わりのころには、雪がちらほらと。寒い中でも学習に集中する2年生は素敵だなと感心しました。帰るころには雪がは本降りに。明日の朝の道路が心配ですが、気を付けて登校してもらいたいと思います。

2月1日(木)表彰式(7、8、9組)

新座市の合同作品展に作品を出品した生徒たちに表彰状を渡しました。担任の方から「堂々と受け取りましょう」との説明がありました。私からは、「目を見てもらえるといいね」と話をしました。すると、緊張気味でしたが、みんな「堂々と」「私の目を見て」もらうことができました。成長を感じるひと時となりました。これからの生活も「堂々と」頑張っていきましょう!

2月1日(木)2月あいさつ運動

毎月1日は、あいさつ運動の日です。今回は、生徒会と給食委員会の生徒が参加してくれました。校門を入って、右左に生徒たちは並びました。登校してくる生徒も恥ずかしそうな表情です。しかし、あいさつ運動に参加している生徒は元気いっぱいです。明るい挨拶が行き交う素敵な朝となりました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

1月26日(金)新入生保護者説明会

令和6年度に入学する生徒の保護者の皆様に説明会を開催しました。学校の概要説明や学校生活等、日頃の様子を説明しました。6年生の3学期は、中学校への0学期となります。今の準備期間を有効に活用いただき、4月を迎えてほしいと思います。何か不明な点がございましたら、遠慮なく学校へ。第六中学校は、新入生の入学を心よりお待ちしております。

1月26日(金)赤い羽根共同募金活動

今年度の赤い羽根共同募金が始まりました。今日と来週の月曜日、火曜日で活動を行います。朝の寒い中、生徒会本部と中央委員会の生徒が声かけ活動をしてくれました。多くの生徒が募金箱にお金を入れている姿を見ることができ、うれしい気持ちになりました。そのような中、瓶いっぱいのお金を募金してくれた3年生の女子生徒がいました。表情も明るく、気持ちの良い言葉を添えて募金してくれました。「ありがとう!」来週も募金活動はありますので、ご家庭でも話題にしていただき、ご協力をお願いします。

1月25日(木)保健体育:選択学習(3年生)

3学期に入り、3年生は受験に向けたシーズンとなりました。そのような中、保健体育の学習は、サッカーとバスケットボールの選択学習です。部活動も引退し、なかなか運動をする機会がない3年生にとっては、貴重な運動の場となります。学習後、多くの汗をかいて教室に帰る生徒の表情は、すっきりとしたものに。昼休みも外で運動する姿も多く見かけるようになりました。がんばれ!3年生!!

1月22日(火)研究発表会

校内では、教員の研修を進めており、本日はその成果の発表会を開催しました。研修内容は、教師の授業力向上、生徒の学力向上を目指したものとなります。第六中学校では、授業スタイルを「六中授業ベーシック」と名付け、授業改善に努めてきました。市内外の先生方からは、忌憚のないご意見が。今後の研修に生かしてまいります。

1月18日(木)スキー林間学校⑧(帰校)

六中の教師も総出でお迎えです。1年生が帰ってきました。生徒の表情は、みんな満足そうです。何人かに感想を聞くと、「楽しかった」「また行きたい」等、良い思い出となったようです。明日は、ゆっくり登校です。今日は、ご家族に思い出話をして、ゆっくりお休みを。明日、私も直接、話を聞くのを楽しみにしています。

1月18日(木)スキー林間学校⑦(最終日)

今日は、スキー林間学校最終日です。今日は、頂上付近に行く生徒も多くいました。生徒たちはすごいですね。今回、スキー初めての生徒も、すいすい滑走しています。閉校式では、少し寂しそうな表情も。お昼もしっかり食べて、帰校の準備です。現在、関越自動車道は、順調に進んでいるようです。

1月17日(水)スキー林間学校⑥(二日目夜)

二日目のスキー活動後の様子です。まずは、夕食です。一日スキーをしてお腹もだいぶすいたようです。おかわりをする生徒も多く、ご飯は空に。また、二日目のメインイベントであるたいまつ滑走です。インストラクターに指名された代表生徒によるイベント。最後には、生徒全員からの大きな拍手が。就寝前に振り返りもしっかりと行う等、生徒の成長が多く見られる二日目となりました。

1月17日(水)スキー林間学校⑤(二日目午後)

午後も気持ちの良い晴天です。気持ちの良い雪の上を生徒は思い思いに滑走しています。インストラクターとともに、山の上の方に上がる生徒も多くなってきました。隊列を作っているスキーヤーは格好いいですね。また、急な斜面にもチャレンジしている生徒も。子供たちの成長はやいですね。

1月17日(水)第5回学校運営協議会

令和5年度第5回目の学校運営協議会を開催しました。今回は、令和5年度の教育活動に対する本評価をしていただきました。成果を示していただき、課題についてはよりよい提案をいただきました。今後は、いただいたご意見を参考に、令和6年度の教育活動に反映させていただきます。「美しく 温かく 常に前進」します。

1月16日(火)スキー林間学校③(スキー教室開始)

午後の様子です。生徒たちは、スキースクールのコーチの指導のもと、レッスンを受けています。初めての生徒にも転び方から教える丁寧な教室です。帰るまでにどれだけ上達するのか、楽しみです。そして、1日目のイベントである「そり大会」です。どのクラスが上手にそりを使いこなし、優勝したのか。生徒が帰宅したら聞いてみてください。

1月16日(火)スキー林間学校②(到着)

スキーに向かうバスの中の写真です。関越自動車道は、多くの雪が降っていたようです。そのおかげで、ゲレンデは多くの雪が。到着後の食事の様子と開校式の様子です。これから貴重なスキー体験学習が始まります。

1月16日(火)給食試食会

希望者の方々に給食を提供する、給食試食会を行いました。学校給食の歴史や作り方の説明を栄養士から聞いた後、試食となりました。今日の献立は、「ポークカレー、ごまだれサラダ、牛乳」です。最後にアンケート用紙に感想を記入していただきました。コロナ禍ではできなかった行事です。来年度も実施する予定ですので、ぜひご参加ください。

1月16日(火)スキー林間学校①(出発)

1年生がスキー林間学校に出発しました。7時に集合し、7時30分に出発しました。これは、予定通りのこととなります。集団生活では、時間をみんなで守ることはとても大切なこととなります。学校から場所を移した宿泊学習では、学校では学べないことが多くあります。帰校した際に、一回り大きくなった生徒に会えることを楽しみにしています。

1月15日(月)スキー林間事前指導

明日から1年生がスキー林間学校に出発します。今日は、給食後下校となりますが、今一度全体での確認を行いました。泊を伴う行事は、不安がある生徒も多くいるかと思います。まずは、準備を確実に。教員一同、生徒一人一人にとって、よい思い出となるよう、全力でサポートをしてまいります。帰校後の感想をお待ちください。

1月9日(火)令和5年度 第3学期始業式

3学期の始業式の日です。学期の最初ですので、教員、生徒会、委員会、そして保護者の皆様にもご協力いただき、朝のコミュニケーション運動を行いました。多くのあいさつのお迎えに生徒も緊張した表情です。今日からまとめの3学期が始まります。今年たてた目標を達成すべく、「初志貫徹」の気持ちを強くもって生活をしてほしいと思います。

1月5日(金)新年の部活動

年が変わり、令和6年となりました。多くの部活動も開始となり、学校に活気が戻ってきました。今日紹介するのは、剣道部。外部指導の先生の発案で、新年の抱負を一人一人が述べていました。参加した生徒全員が、部活動、勉強両面の目標をしっかりと述べていました。今後は、その目標に向かう過程が大切となります。「初志貫徹」の心で頑張ってほしいと思います。

12月23日(土)吹奏楽部クリスマスコンサート

今日は、毎年恒例の吹奏楽部によるクリスマスコンサートです。アンコールも含めて6曲の演奏会となりました。途中には楽器の紹介やクイズコーナーを交え、大盛り上がりのコンサートとなりました。本校の生徒もたくさん参加し、盛り上がりに一役かっていました。吹奏楽部の皆さん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。

12月22日(金)令和5年度 第2学期終業式

今日は、生徒全員が体育館に会して、終業式を行いました。儀式的行事ですので、服装を整えての参加となります。生徒一人一人がしっかりと集中して話を聞いている姿に感心しました。各学年を代表して学級委員長が2学期を振り返って挨拶の言葉を述べました。みんな立派でしたが、3年生の学級委員長の挨拶はとても素敵でした。仲間としてみんなに語り掛ける言葉に、会場が一体となりました。生徒の皆さん、「振り返り」と「見通し」です。今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

12月20日(水)大根掘り

7,8,9組の生徒が学校農園で育てた大根の収穫を行いました。普段から雑草を抜いたり、観察をしたりとその生長を楽しみにしてきました。大きく太く育った大根はなかなか抜くことができず、悪戦苦闘している様子が見られました。この手間も大切な学習の一つとなります。

12月18日(火)生徒朝会

生徒朝会が行われました。今日は、感染症の流行を防ぐために、保健委員会が換気の方法について、具体的な方法を発表しました。残りの日々、風邪などひかないで学校生活を楽しく過ごせるよう、一人一人の意識を高めていきたいと考えています。また、給食委員会からは、セレクト給食の案内がありました。こちらもどのような給食がセレクトされるのか、1月が楽しみです。

12月14日(木)ハードル走の学習(3年生)

3年生のハードル走の授業の様子です。器械運動との選択となりますが、意欲的に学習に取り組んでいます。50mのフラット走記録を一つの目安として、1本1本、思考しながら課題に取り組んでいます。体の使い方を学ぶ貴重な学習の場です。フラット走記録に近づくベスト記録は何人出せるか。3学期まで続く学習となります。

12月13日(水)英語の学習(第2学年)

2年生の英語の学習で、オーストラリアの「Gungahlin College」との交流を行いました。日本語を専攻している生徒を中心に、英語と日本語の手紙のやりとりをしました。生徒は、7月に送った自分の手紙に対する返事を受け取り、どのようなことが書いてあるのか、興味をもって活動していました。

12月6日(水)自転車安全教室

埼玉県警察交通総務課「ふれあい」の皆様、並びに、新座警察署交通課のご担当の方をお招きして、自転車安全教室を開催しました。自転車に乗る際のマナーやルールについて詳しく学ぶことができました。実際に起きた事故のシチュエーションも学び、日頃の自分の様子と照らし合わせて振り返ることができました。事故なく安全に。自転車のマナー向上に努めてまいります。

12月5日(火)読み聞かせ

3年生、2年生において読み聞かせを行いました。保護者の方並びに読み聞かせボランティアの方々にお手伝いをいただきました。いつもの読書とは違って、挿絵を見ながら聞くことはよいものです。集中して聴く姿がありました。明日は、1年生と7、8、9組です。学校の教育活動へのご協力に感謝いたします。

12月4日(月)書初め練習

書初めの練習が始まりました。現在は2年生が取り組んでいます。心を落ち着かせて取り組むこの学習は、精神を落ち着かせ、集中力を高める上でも価値のある学習だと思います。家庭に持ち帰った作品は、自分の部屋に飾って新年の新たな目標を誓う。そのような作品となることを期待します。

11月30日(木)スキー林間学校に向けた学習(第1学年)

スキー林間学校に向けた学習が進んでいます。班を決めて係決め。そして、活動中のめあてを考える等の学びを通して、宿泊学習に向けての意識を高めていきます。集団生活では多くのことを学ぶことができます。貴重な体験学習ですので、事前学習を充実させ、思いやりのある行事にしてほしいと思います。

11月29日(水)花植え活動

美化・緑化委員会の生徒が花植え活動をしました。花植えボランティアの皆様方の事前準備、そして、お手伝いのおかげで、スムーズな活動となりました。植える際にも向きを意識する等、ポイントを伝えるとしっかりと意識してきれいな花壇となりました。寒い日が続くので満開となるのはしばらく先になりますが、花壇いっぱいの花をぜひ、見にいらしてください。お待ちしております。

11月29日(水)じゃがいも堀り

学校農園に植えてあるじゃがいもの収穫日です。7,8,9組の生徒が協力してじゃがいもを掘りました。大きいものから小さいものまで様々なじゃがいもがとれました。生徒たちも協力して仕分け作業をするなど、楽しい活動となりました。後片付けもスムーズにでき、まさに収穫のある学習のまとめとなりました。

11月27日(月)2学期、期末テスト

2学期末のテストが始まりました。朝のあいさつの際に校門で声をかけると、緊張している顔が見られました。教科書を手にした生徒も多く見られ、やる気を感じた次第です。テストは、今日と明日の2日間となります。自分のベストを出しつくす。このような強い気持ちで頑張りましょう。ファイトです。

11月22日(水)福祉体験学習(1年生)

体験活動を通して、自分と向き合い、他者に共感することや社会の一員であることを実感するための授業となります。講師の先生のお話を聞き、体験活動(アイマスク、白杖体験)を行う生徒の表情は、真剣なものに。今後は、この体験活動をもとに思いやりの心や規範意識を高め、学校生活はもとより社会での生活を充実したものにしてほしいと願います。

11月20日(月)小中連携事業

小中連携事業の取組として、石神小学校6年生を招待しての合唱披露をしました。今回は、先日の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた、3年5組の生徒たちが代表として参加しました。合唱の素晴らしさに石神小学校の児童も感動していたようです。その後は、質問タイムを設けました。中学校と小学校との違いや、部活動についての質問が出ました。丁寧に対応する生徒の受け答えのやさしさに場が和みました。石神小の6年生の皆さん、入学式での成長した姿を楽しみに、第六中学校で待っていますよ。

11月15日(水)埼玉県アンサンブルコンテスト南部地区大会

今日は、第47回埼玉県アンサンブルコンテスト南部地区大会の日です。吹奏楽部のメンバーは、早めに登校し、音出しをしていました。出発前の表情は、みんなやる気でいっぱいでした。木管八重奏の部、金管八重奏の部に出場し、共に銀賞という結果でした。帰校した際に声をかけると、頑張ったとのこと。大切な感想です。今後に期待です!

11月15日(水)第4回学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。現在、学校は令和5年度の中間地点。そこで、生徒の授業の様子を参観いただきました。その中でも、3年生が長距離走で一生懸命頑張っている姿に感動されていました。授業の様子から貴重なご意見もいただきましたので、全教職員で共有し、今後の教育活動に生かしてまいります。

11月9日(木)長距離走の学習

現在、保健体育科の授業では、全学年「長距離走」を行っています。距離は2000mです。まずは、自分の今の力の確認。そして、記録を伸ばすためのペース、フォーム等を学んでいきます。苦しい運動ではありますが、自分に打ち勝つ強い心を育む運動でもあります。どの学年もグループを作り、ペースを刻んでいく学習を積み重ねています。最終日のタイムトライアルが楽しみです。自分に勝とう!

11月7日(火)校内の季節感ある風景から

校内のある場所の光景です。第六中学校にも素敵なサンタさんがやってきました。周りにはきれいな花もたくさん植わっています。学校にお越しの際には、ぜひ探してみてください。校内にある花壇の花を整えていただいているボランティアの方々に感謝です。

11月6日(月)合唱コンクールの結果

職員玄関を入って、少し廊下を歩いたところに、合唱コンクールの結果を掲示してあります。令和5年度の合唱コンクールの結果は、第1学年:4組が最優秀賞、1組が優秀賞。第2学年:4組が最優秀賞、3組が優秀賞。第3学年:5組が最優秀賞、4組が優秀賞となりました。がんばった生徒皆さんに拍手です。

11月2日(木)合唱コンクール

合唱コンクールを行いました。私は、「合唱は、足し算じゃない、かけ算だ!」とのメッセージを生徒には送りました。まさに合唱は、唱(うた)と唱(うた)を合わせる作業です。クラス内の相乗効果が大きな力に!最優秀賞に輝いたクラスには、「おめでとう。」そして、全部のクラスに「ありがとう。」を送ります。一堂に会した4年ぶりの合唱コンクールは大成功となりました。

11月1日(水)合唱コンクール前日

明日は、合唱コンクールです。今日の放課後は、各教室から素敵な歌声が聞こえてきました。本番を前にして、また一段と歌声もきれいなものとなってきました。朝の早い時間に生徒の歌声が響いている、今の季節は学校全体が気持ちが豊かになります。明日のスローガン「天歌統一」のもと、各クラス、最優秀賞を目指してファイト!です。

10月31日(火)生徒朝会(生徒会の引継ぎ)

今日は、後期の生徒会役員への引継ぎ式を行いました。3年生の生徒会代表からの言葉を受け、バトンは、2年生、1年生の手へ。学校を創るのは、生徒一人一人のもっている力です。学級課題をもちより、より良い学校へ。生徒会本部の活躍を支えるのは、6中生皆さんの力です。

10月26日(木)生徒会役員選挙

令和5年度の生徒会役員選挙を行いました。選挙の告示をはじめ、公正、円滑に選挙を進めるための選挙管理委員会の活動を行う等、政治に対する意識をもたせる取組を取り入れながら活動を進めてきました。壇上にいる候補者も公約を述べ、自分の特徴をアピールするなど、その姿勢は素晴らしいものでした。安全・安心な学校づくりに向けて、生徒会活動は欠かせません。今後は、当選した生徒だけでなく、全校生徒の皆さんのつながり、協力する姿勢に期待です。「チーム第六中」です。

10月24日(火)ソフトボール授業(3年生)

学習もまとめの時期となり、学習内容もより高度になってきました。各チーム練習では、チーム課題に基づいた練習が行われています。「ナイスプレイ」「ナイスバッティング」等、大きな声援も聞こえてきました。写真は、ピッチャーのウインドミルの練習風景です。競技の特性に触れ、生徒の活動も生き生きとしています。

10月24日(火)合唱コンクール・リハーサル

11月2日(木)に合唱コンクールを開催します。開催も迫ってきており、学年ごとのリハーサルが始まりました。今日は、第2学年のリハーサル。明日は第3学年と続きます。本番に向けて修正点を明らかにし、より良い発表につなげてほしいと思います。朝から歌声響く学校となっています。

10月22日(日)3地区防災訓練

石神小学校を会場に合同防災訓練が行われました。3つの地区(北原、堀ノ内、石神)が集合し、起震車体験、消火活動の疑似体験を行いました。参加した地域の方々も消防署の職員の話を聞き、積極的に活動していました。グループのリーダーとなり、時間ごとに体験会場を回っている六中生の姿もありました。災害はいつ起こるかわかりません。学校も意識を高くもって生活をしたいと思います。

10月20日(金)校長会テスト2回目(3年生)

2回目の校長会テストを行いました。中間テストに引き続きのテストとなりましたが、登校後の教室をのぞくと静かに自習している生徒が多くいました。一つ一つ丁寧に。自分の進路に向けて積み重ねてほしいと思います。3年生の頑張りに期待です。

10月17日(火)朝霞地区中学校駅伝大会

今日は、晴天のもと、朝霞地区の駅伝大会が開催されました。会場は新座市民総合運動公園競技場です。6区間に分けて男子は18.4km。女子は12.4km走り切りました。襷をつないで次の人へ。第六中学校の選手も最後のランナーまで一所懸命に頑張りました。女子は惜しくも入賞できませんでしたが、男子は見事6位入賞となりました。2年生中心の選手です。来年度につながるレースとなりました。

10月11日(水)校内研究授業(英語)

本校は、1月に授業研究発表会を予定しています。そのプレ授業として、1年生の英語の授業研究会を開催しました。指導者の先生をお招きして、「豊かな心をもち、自らの考えを表現できる生徒」の育成に向けた授業を行いました。研究テーマは、第六中学校全教科共通のものです。今後も日々の授業実践を積み重ね、研究テーマに迫っていきたいと考えています。

10月6日(金)校長講話「友情と同情」

今日は、月に1回の校長講話の日です。今回のテーマは、「友情」です。本当の友情とは何かについて考えてもらいました。友達に対しての会話の中で大切なことは、「友情」の心。「同情」しているうちは、本当の友達になれません。と話をしました。生徒同士がお互いに友情をもって接することができる関係性を大切に。かけがえのない中学校生活。陽だまりのような友達になってほしいと強く願います。

10月5日(木)ダンス発表会(2年生)

今日は、保健体育授業の単元のまとめとなるダンスの発表会がありました。自分たちの選んだ曲に合わせてダンスの練習を重ねました。基本的なステップを学んだあと、グループごとにアレンジを加えての発表となりました。恥ずかしい気持ちもあったは思いますが、最後まで踊ることができた2年生でした。最後に仲間に拍手もよかったです。

10月4日(水)調理実習(7、8、9組)

7、8、9組の生徒が調理実習を行いました。今日の実習は、パン作りです。フライパンで焼き具合を確認しながら、上手にパンを焼いていました。食べるときは、みんな笑顔。実習を通して多くのことを学びました。後日、感想をしっかりと聞きたいと思います。

10月3日(火)部活動新人戦②

新人戦も中盤となってきました。多くの部活動が本日、試合に臨むこととなりました。可能な限り観戦に行きましたが、どの部活動もまとまりのある姿が見られました。今の段階では、技術的な部分での練習がもっと必要なのは、当たり前のことだと思います。今後は、いかに地道なトレーニングをしていくのか。ここから4月までの期間をどう頑張るのか。自分との闘いの始まりです。

10月3日(火)「睡眠セミナー」(第3学年対象)

今日は、3年生対象の質のよい睡眠について学ぶ「睡眠セミナー」を開催しました。講師の先生より、深い眠りがいかに必要か聞いたことにより、今後の生活の仕方がよりよくなることを願います。受験に向けて勉強することも大切ですが、しっかりと寝ることも大切なこと。上質な睡眠もしっかりと取って、より質の高い勉強へとつなげてほしいです。

10月2日(月)大会前の練習風景

今日は、大会がない日となります。そこで、どの部活動も最終調整を行いました。体育館に行くと、部員が一丸となって声を出しながら熱のこもった練習をしていました。部活動としての一体感も感じます。この一体感は、部活動のよさでもあります。この一体感を大切にして明日の大会へ。

10月1日(日)部活動新人戦開始

部活動新人戦が始まりました。今回の大会に向けて、暑い夏の練習に取り組んできました。勝っても負けても自分の力を出し切ってほしい。そう願います。大会は、5日(木)まで続きます。仲間との絆を大切に、頑張れ!六中生!

9月28日(木)新人戦壮行会

陸上競技、硬式テニスは、すでに開催されましたが、今週の土曜日より開催される新人戦の選手に向けた壮行会を開催しました。生徒会を中心に運営は進み、部長からの一言がありました。どの部活動からも今後の熱い意気込みを聞くことができました。風邪気味の生徒も減ってきました。体調良く本番へ。活躍を期待しています!

9月27日(水)1年生学級レク

教育実習生との交流を目的に、ある学級でレク活動がありました。この活動を聞くと、生徒自身が企画し、会の運営も行っているとのこと。内容は、どろけい、ドッジボールでしたが、必要なものを用意したり、声掛けをしたりと、自主的な姿が多くみられたようです。最後は、みんなで写真を撮って解散となりました。クラスの絆も深まる学級活動となりました。

9月26日(火)学校花壇の整備

今日は、秋の季節に合わせて花壇の整備を行いました。花植えボランティアの皆様方と美化・緑化委員会の生徒とのコラボレーションとなります。花壇の事前整備はボランティアの方々。生徒は花を植えるといった形を取りました。今後は、生徒に水やりを当番活動でお願いしてあります。花壇がきれいになるためには、毎日の水の管理は欠かせません。生徒の皆さんの頑張りに期待。学校に来校した際には、ぜひ花壇をご覧ください。

9月25日(月)農園の様子から

7,8,9組の生徒が大根の種を植えました。小さな種を空けておいた穴の部分へ上手に入れていきます。そのあとは、そっと土をかぶせていました。大根の収穫は12月を予定しています。六中大根がどれだけ大きくなるのか、先日植えたジャガイモとともに、今から楽しみです。

9月22日(金)技術科の授業(1年生)

木工室における技術科の授業を見に行きました。1年生は板材を用いて、自分だけの小物箱をつくっています。もちろん、オリジナルの作品ですので本棚もあれば、小物入れもあります。製作図を見ながら今は、組み立てに向けた最後の仮組み立てをしています。聞いてみると、「もっとこうしたい」「ここを丁寧に」等、意欲溢れる作業風景がありました。完成は間もなくです。

9月20日(水)第1回校長会テストの結果は

3年生に校長会テスト並びに、埼玉県学力学習状況調査の結果を返却しました。担任からのアドバイスを受けて、今後どのように学習を進めていくのか、ここからが大切な時期となります。校長会テストは、第3回まであります。今回の結果を分析し、自分に合った勉強法の確立を。がんばれ!3年生。

9月16日(土)第44回体育祭

今日は、第44回体育会を開催しました。昨日の雨の影響により多少、グラウンドはぬかっていましたが、時間通りの開催となりました。スローガンのように、一人一人が輝く体育祭となりました。写真は、体育祭のリーダーたち、団長の6人です。第六中学校の新たな伝統をつくってくれました。「一生懸命はかっこいい」

9月16日(土)体育祭の朝の様子から

体育祭の朝の光景です。3学年の教室に行くと、体育祭に向けた意気込みが書かれていました。その中には団長から仲間への熱いメッセージも。他のクラスでも団長からのメッセージが個性豊かに見られました。昨年度も紹介しましたが、これも第六中学校のよき伝統です。

9月15日(金)団練習

本日は、体育祭前の最後の団練習です。団長の決意表明の後、団の仲間と気持ちを整えて、声出しを行いました。どの団も他の団より大きい声でと、切磋琢磨する姿が見られました。明日が本番!生徒たちの輝きに期待です。

9月7日(木)体育祭第1回全体練習

今日から体育祭練習の本番です。第1回目の学校全体での練習となります。開会式からの練習となりましたが、各学年集中して話を聞く姿に感心しました。今後の盛り上がりが期待される生徒の態度でした。各学年の種目練習も始まります。一人一人の頑張る姿がある体育祭に。そう願います。

8月30日(水)体育祭「結団式」

体育祭の団長の紹介、そして、各団のスローガンの発表です。体育祭のテーマは、「星河六天~隠然たる力を発揮せよ~」です。団長の立派な意気込みも聞くことができました。まとまりのある集団へ。第3学年の力の見せどころです。

7月31日(月)学校の様子

夏休みとなり、1週間が過ぎました。充実した夏休みとなっているでしょうか。学校では、日差しをいっぱい浴びたひまわりが大輪の花を咲かせています。このひまわりのように、より大きく、たくましくなって学校へ。一日一日を大切にした充実した毎日を。

7月25日(火)学校総合体育大会・県大会

県大会に参加してる運動部活動の頑張りを紹介します。土日は、陸上競技、月曜日は硬式テニス部男子と柔道。そして、今後は、剣道部の男女団体と続きます。部活動全員の気持ちを一つに、悔いのない戦いを。まさに熱き戦いを応援しています。

7月20日(木)心肺蘇生法研修会

夏季休業に入る前に、全教員対象の心肺蘇生法研修会を開催しました。日々の教育活動はもちろんですが、暑い時期の部活動における事故は心配なこととなります。一人一人が毎年、研修を行うことで、意識を高めたいと考えています。